山鹿回生病院とは

精神科・神経科・心療内科・内科の診療項目を持つ病院です。
デイケアや訪問看護を充実させ、明るく温かく、開かれた地域医療を目指しています。
当院は、内閣府や中小企業庁、全国中小企業振興機関協会が提唱・推進する「パートナーシップ構築宣言会議」の仕組みに賛同し、令和4年4月に「パートナーシップ構築宣言」を公表しました。
サプライチェーン全体の共存共栄と、規模や系列等を超えた新たな連携を構築し、取引業者との望ましい取引慣行の遵守を宣言し、ウィンウィンでの経済発展を目指します。

デイケアセンター 回生

  • 精神科デイケア
  • デイケアとは

    デイケアとは地域で暮らす方が昼間の一定の時間を過ごし、様々な活動を通して、生活の維持・向上、病気の再発防止、就労などを目指す通院治療の場の一つです。運営は厚生労働省の基準に従って行われます。

    活動日・活動時間

    毎週月~金曜日
    9:00~15:00
    土日祝祭日・
    12月30日~1月3日はお休み

    こんな方に

    • 生活リズムを整えたい
    • 体力の回復・維持・向上を図りたい
    • 料理・洗濯・そうじなど日常の家事動作を上手になりたい
    • 人付き合いを上手にしたい
    • 仕事をしたいが自信がない
    • 病気の再発を防ぎ、健康を維持したい
    • 趣味的・実務的な活動を通して気分転換や気晴らしをしたい

    活動内容

    • 創作活動(書道、絵画、クラフトなど)
    • スポーツ(ビーチバレー、グランドゴルフ、卓球など)
    • SST、調理活動、一日旅行、園芸、カラオケなど
    一日の流れ
    9:00 9:30 12:00 13:30 14:45
    全体ミーティング
    健康チェック
    午前プログラム活動 昼食
    自主活動
    午後プログラム活動 全体ミーティング

    利用料金

    • 各種健康保険が利用できます。自立支援医療制度を利用すれば自己負担は1割になります。
    • 昼食や調理実習、各種手工芸などの費用もデイケア料に含まれており、通院治療費として一括して取り扱われます。
    • デイケアの基本料金には昼食代も含まれます。ただし、ショートケア利用の場合で昼食を希望される場合は別途480円いただきます。
    • デイケア利用中、医師の指示により行われた投薬や検査等の費用は個人負担となります。

    ご利用までの流れ

    ①診察
    まずは、主治医にご相談ください。
    当院に通院されていない方でもご利用が可能です。その際、紹介状を持参して当院外来を受診して下さい(外来受診は予約制です)。
    ②体験利用
    正式なデイケアご利用前に見学や体験ができます。
    利用相談・見学についてはデイケアセンター回生までお問い合わせください。
    ご本人だけでなく、御家族の方も見学可能です。
    デイケア直通 0968-44-6336
    山鹿回生病院 0968-44-2211
    ③デイケア利用手続き
    主治医と本人様、デイケアスタッフ相談のもと、正式な利用を決定します。
    ご利用前にデイケアに関するルールや決まりごとをご了解の上、利用同意書をご記入していただきます。
    ④利用開始
    デイケア診療日は月曜から金曜までの5日間ですが、通所日は一人一人違います。通所日については主治医との相談で決まります。

相談支援センター クローバー

  • 『相談支援センター クローバー』
  • 山鹿市障害者相談支援事業 業務委託終了のお知らせ
    山鹿市より委託をうけておりました【山鹿市障害者相談支援事業】は、令和3年3月末をもって契約終了となりました。長い間、ありがとうございました。
     障がいのある方々が活き活きと生活するため、困り感や抱えておられる問題(経済、就労、住まい、人間関係、福祉サービス等々)に対し、一緒に解決の方法を考え自分らしく暮らすお手伝いをすることを目的に、平成22年に開設した事業所です。
    現在、熊本県より一般相談支援、山鹿市より特定相談支援の指定を受けています。

    計画相談支援

     平成24年4月に施行された「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」にも基づき、障害福祉サービスの利用申請をされる方全てに『計画相談支援』が実施されることになりました。
     計画相談支援とは、サービス等利用計画案を作成し、支給決定後のサービス等の利用状況について検証を行い計画の見直し(モニタリング)やサービス事業所等との連絡調整を行うサービスのことです。
     障害福祉サービスを利用する際には、自治体に利用申請を行い、「サービス等利用計画」を作成する必要があります。
     その為、指定特定相談支援事業所(相談支援専門医)が障害福祉サービスを利用される方に対し、計画書をたてる、関係機関と情報を共有し支援の方向性を統一するために会議を開催する、計画が適切であるか否かを定期的に確認するというお手伝い(計画相談支援)を行います。
    (サービス利用の流れ)
    [ 対象になる方 ]
    障害福祉サービスの利用申請を行った障がいのある方
    障害福祉サービスの利用申請を検討されている方
    [ 費用 ]
    計画相談支援にかかる費用負担(自己負担)はありません。
    [ 相談支援専門員 ]
    相談支援事業所で働いている相談支援を行う人(資格)のことです。
    当センターでは、精神科病院併設という強みを活かし、国家資格(精神科保健福祉士)を有する相談支援専門員が対応しております。
    [ 機密保持 ]
    機密は厳守します。
    関係機関はの情報漏洩など情報の共有が必要な場合には、必ずご本人の同意を得た上で行います。その際、個人情報の取り扱いには細心の注意をはらいます。
    ご利用希望等ございましたら、まずはお電話ください。
    必要に応じてご自宅やサービス提供事業所等への訪問、市役所等への同行も行います。
    その他、ご不明な点などありましたら、お気軽にお問合せください。

    お問い合せ

    事業所名:
    相談支援センター クローバー
    住  所:
    〒861-0533
    熊本県山鹿市古閑1500-1
    電話番号:
    FAX :
    0968-43-3388
    開所時間:
    月曜~金曜日(祝日含む) 8:30~12:00
    ※契約されている方は、この限りではありません
    担当者 :
    矢野、森、渡辺

認知症疾患医療センター

  • 認知症疾患医療センター長 
    ご挨拶
  • 認知症疾患医療センターは

    認知症の早期診断・専門治療を行います。
    地域の医療機関及び介護事業所等への支援を行います。
    地域の認知症に係る医療・介護連携を推進します。
     私共の暮らす山鹿市でも高齢化が急速に進み、認知症高齢者が増加し続けています。それに伴い認知症高齢者の医療・介護ニーズも拡大していくと見込まれます。山鹿市は2009年に「認知症になっても安心して暮らせる町づくり宣言」をし、認知症の問題に地域をあげて積極的な取り組みを展開しています。

     認知症の人の多くは居宅で生活しており、住み慣れた地域での生活を望んでいます。しかし、見守る家族がいない単身世帯の認知症高齢者、高齢者の妻や夫が認知症の配偶者を介護する世帯、認知症の人が認知症の家族の介護を行う認認介護世帯が増加していることから、地域の見守りにより認知症の人を早期に見出し、診断につなげ、医療も含めた生活支援体制を早期に整えることが必要となっています。

     私ども認知症疾患医療センターは「かかりつけ医」や「地域包括支援センター(認知症強化型)」などとの連携を図りながら、早期診断・鑑別診断、認知症専門医療等の医療を提供し、地域の医療、介護関係者、認知症サポーターへの研修を通して、地域全体で認知症の患者さんとご家族を支える体制づくりを推進したいと思います。

     認知症の始まりではないかと心配される人、対応困難なケース、悩みを抱えた介護者など地域には多くの問題があります。認知症に関するご要望、ご相談がございましたら、当院認知症疾患医療センターをご利用頂けますようご案内申し上げます。
  • 『認知症疾患医療センター』について
  •  平成21年8月に熊本県より認知症疾患医療センターの指定を受け、認知症の早期発見、診療体制の充実、医療と介護の連携強化、専門医療相談の充実を図ることを目的に、事業を行っています。

    もの忘れ外来の受診

     もの忘れ外来を受診するためには予約が必要となります。当院または認知症疾患医療センター専用外線にお電話を頂き、対応する相談員が、受診希望患者様の状態やかかりつけ医の有無、介護保険申請の有無などの情報収集を行い、同時に受診日の調整を行います。現在、予約までの待機期間は約1ヶ月程度となっていますが、早急に診察を希望される患者様については、診察日の調整を行い、出来る限りご希望に添えるよう努力しています。

    受診日の流れ

     受診日の流れですが、まず診察前に患者様には頭部CTや採血、心電図、脳波などの様々な検査と、臨床心理士の認知機能検査を行います。同伴されるご家族には、相談員から患者様のご様子などの聞き取りを30分程度実施します。そこで得られた患者様の情報を診察前に医師へ報告し、診察が開始となります。精神的側面や身体的側面など、あらゆる角度から患者様の状態を把握し、認知症であるか、認知症と診断された場合どのタイプなのかなどの鑑別診断につなげていきます。
  • 地域支援体制について
  •  認知症医療に関する地域支援体制も業務の一つに位置づけられており、山鹿市地域包括支援センターの担当者とともにご相談のあった患者様のお宅を訪問し、受診の促しや、必要な支援の確認などを行っています。
  • お問い合せ
  • 認知症疾患医療
    センター
    電話:0968-44-2338
    住所:熊本県山鹿市古閑1500-1
受診される患者様やご家族が快く診療を受けられる環境の提供と同時に、受診後のフォローの徹底、未受診の方への介入など、今後も認知症治療や支援体制により一層、努力したいと考えています。

個人情報保護方針

当院は信頼の医療に向けて、患者さんによい医療を受けていただけるよう日々努力を重ねております。「患者さんの個人情報」につきましても、適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当院では、以下の個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。
1.個人情報の収集について
当院が患者さんの個人情報を収集する場合、診療・看護および患者さんの医療に係る範囲で行ないます。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を、あらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。インターネット内で個人情報を必要とする場合も同様にいたします。
2.個人情報の利用および提供について
当院は、患者さんの個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。
  • 患者さんの了解を得た場合
  • 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して(※1)利用する場合
  • 法令等により提供を要求された場合
当院は、法令の定める場合等を除き、患者さんの許可なく、その情報を第三者(※2)に提供いたしません。
3.個人情報の適正管理について
当院は患者さんの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者さんの個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざんまたは患者さんの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
4.個人情報の確認・修正等について
当院は、患者さんの個人情報について患者さん自身が開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の「患者情報の提供等に関する指針」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。
5.問い合わせの窓口
当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者さんの個人情報のお問い合わせは下記の窓口でお受けいたします。
「個人情報保護相談窓口」
1階受付 代表電話番号
0968-44-2211 内線(1110)
6.法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
院は個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行ない、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
※1 単に個人の名前等の情報のみを消し去ることで匿名化するのではなく、あらゆる方法をもってしても情報主体を特定できない状態にされていること。
※2 第三者とは、情報主体および受領者(事業者)以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または情報主体によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人をさす。

認知栄養ケア・ステーションやまが